2016年の4月から始まった電力自由化。
サービス開始時にはCMやネットなどで見なかったことはないくらい、たくさんの宣伝がされていました。
サービス開始から約1年が経とうとしています。
皆さんは電力自由化で電気会社を変更しましたか?
様々の企業がたくさんのプランを用意しているので、選択肢は膨大です。
話には聞くけどあんまり詳しく知らない、と言う人も、変えて見たいけどどれを選べばいいのかわからない。
そのような人はたくさんいると思います。
今回はせっかく電力自由化になったので、様々なプランの中から自分の家にあったものを選ぶための基本を紹介します。
そもそも電力自由化とは?
2016年4月から始まった、電気会社を自由に選べるものです。
今までの仕組みは日本政府が電気料金の規制をして、各地域の電力会社が電力を独占していました。
しかし経済の悪化により電気事業にコストがかかりすぎているので負担を減らしたい。
電気事業を色々な企業に分散させ、消費者の家庭によって最も適した料金プランを選べるようになれば、消費者側も政府側もwin-winだと考えてできたのが電力自由化です。
今までは各家庭の生活に合わせた料金プランはほとんどありませんでした。
しかし電力自由化によって様々な企業が電気事業を始め、企業の特色を生かしたプラン内容が豊富になりました。
選択肢の幅も広がり、尚且つ電気料金が安くなるのはとてもありがたいですね。
電力自由化のメリット
物事にはメリットがあればデメリットがあります。
まずはメリットを見ていきましょう。
電力自由化のメリットといえば、企業の特色を生かし各家庭の生活に適した電気料金が選べるたくさんのプランだと思います。
夜の方が電気を使う家庭、昼の方が電気を使う家庭、1日を通して同じくらいの電気を使う家庭様々です。
適したプランを自由に選べて、さらに企業特有の嬉しいサービスがあります。
例えば、携帯も一緒に契約することで電気代と携帯代がまとめて安くなるもの。
電気代でポイントが貯まり、さらに貯まったポイントで電気代を支払える企業があります。
またスマートメーターという電気の計測器に通信機能をつけたものがあります。
このスマートメーターは遠隔で電気量の計測が出来、使用量や電気代を確認できるのです。
なかなか電気の使用量を自分で確認することはありませんでしたが、目に見えることで節約につなげることが出来ます。
電力自由化のデメリット
まず参入企業が多すぎます、さらに企業のプランの量が多すぎて選ぶのにかなり苦労すると思います。
企業特有のプランに気を引かれ、よくよく計算して見たら今より電気代が変わらなかったり、むしろ高くなってしまう場合もあります。
良さそうな企業を見つけても聞いたことのない名前のものも多いです。
安いからと言って契約してしまうと詐欺だったということもあります。
さらに最初は電気料金が安かったのに、企業側の経営が苦しくなり電気量を上げることがあります。
最悪企業側が倒産してしまった場合は地域の電力会社がカバーしてくれるので、電気が止まる心配はありません。
いかがでしたか?
メリットとデメリットを知ることで自分にあった企業が少しでも絞れてくると思います。
自分の生活にあったプランを選ぶのは一苦労かもしれませんが、なるべく大きな企業を選択するとリスクは少ないと思います。
その後に企業それぞれのオプションについて考えるのもありかと思います。
詳しい料金を知りたい場合は料金のシュミレーターがあるサイトもありますので、参考にしてみるといいかもしれません。